脊柱管狭窄症とは
脊柱管とは脊椎が連なってできるトンネルで、脊柱管の中にある馬尾、神経根の通路がなんらかの原因により狭窄が生じて腰部〜下肢に痛みが出る障害です。50歳〜の発症が多く、腰椎の加齢変性によって発生する障害の代表とされています。
原因
退行性変性(加齢変化)
加齢変化した腰椎や椎間板、靭帯の影響で脊柱管内が狭くなったり、相対的な筋力低下によって荷重負荷が原因となって変形が起き、脊柱管が狭小化したりします。
分類
神経根型
神経根部の狭窄での圧迫による障害で比較的多く診られます。片側・両側性で見られることが多く、下肢の疼痛が主な症状となります。
馬尾型
脊柱管自体の狭窄で馬尾神経が圧迫され神経障害が発生します。両側性に多く見られ、下肢の痺れや灼熱感が診られ、膀胱障害が見られることもあります。
混合型
上記の複合型
症状
歩いていると殿部から大腿・下肢に痛みや痺れが強くなって歩けなくなり、しばらく休むことでまた歩けるようになるという神経性間欠性破行が典型的な症状です。
坐骨神経領域の疼痛と痺れ、間欠性破行が特徴的な症状です。
- 長く立っているのが辛い
- 立つ、歩くが連続してできない
- 寝ていると楽になる
- 前屈が楽になる
治療法
症状を緩和させることが基本!
狭窄している脊柱管の改善には観血的なアプローチを必要とします。保存療法では対症療法が基本となり、症状の改善と運動改善を行います。
腰部〜下肢の筋緊張緩和、疼痛改善を目的として徒手療法や鍼灸治療、物理療法を行います。さらに症状緩和のためにコルセットの処方を行うこともあります。
- 腰部〜下肢のスポーツマッサージ
- 鍼灸治療
- 骨盤マニュピレーション
- 干渉波
- EMS
- スーパーライザー